
利回り20%?!
という文字に目を引かれ、本を手にとってみた。
タイトルは、
利回り20%を実現する コインランドリー投資
著者: 堀越宏一
都市近郊 x 新築で 圧勝!
次の投資先に悩む不動産大家 新規事業検討中の経営者必読
・・・
この時点で普通のサラリーマンは除外w
でも頑張って読んでみたw
はじめに〜第1章
アパート・マンション、コインパーキング、トランクルーム投資の難しさを力説。もうコイラ投資しかない前振り。
第2章
コイラ投資の優位性の説明
- まだまだ伸びる市場、まだブルーオーシャン
- 家事の時間短縮に繋がる
- 大型乾燥機の利点(ダニアレルギー等)
- 相続対策に使える
- コイラの適地がまだある
第3章
この書籍では、土地を購入して新築物件での開業を進めている。
リースと比較し、その優位性を説いている部分はその通りだと思うが、一方で、格安物件を見つけなければいけないともあり、 改めて冒頭にもある “不動産大家” 以外は立ち入れない業種である事がよく分かる。
この章では成功の為の立地条件も記載。
面白かったのは、つい先日、たまたまあるテレビ番組で、スーパーの駐車場などを利用して移動式のコイラを置く事業を紹介しており、“ガッチリ” 稼いでると声高らかに言っていたが、当書籍では併設するうまみは無いと言っている。なぜなら、女性はコイラにノーメイク+ラフな格好で気軽に行きたい感覚だが、買い物客がついでに来るような状況だと誰かに会うかも知れないので、ノーメイクでは行けないのだそうだ。。へ〜。
第4章
モデルケースとして、1億円と7,500万円での出店パターンの記載がある。
金額からして、普通は融資を受けなければ無理な設定。
で、融資を受け易いのは
“複数の賃貸物件を安定経営してる人”
“安定経営を続けている中小企業の経営者”
との事。
従い、これ以外の人は読む価値ほぼ無し
第5章
私は読む価値の無いカテゴリーに入る人間だが続けて読んでみた。
ここでは実際のメンテ、気を付けなければならない事、クレーム対応などなど、開業に向けてのアドバイス・ノウハウも記載されており非常にリアル。
実際にコイラ経営を始めるならば必読と言って良い!
第6章
キャッシュフローのシミュレーションがされており、具体的なランニングコストについて記載されている。
- 7,500万円店舗で120万円/月の想定
- 1億円店舗で160万円/月の想定
ところが、不動産業を中心に幅広く事業を展開しコイラも12店舗経営している筆者のプロフィールでは、“コイラ経営は100万円/月以上“ とある。
ん?
確かに、120万円も160万円も ”100万円以上” だ。
しかし、月平均で160万円あるなら、“160万円以上” と書かないか?????
こんなプロでも “100万円以上” なら、
これから始める人は100万円以下で低く見積もったほうが良いのではないだろうか。しかも最初の数ヶ月はなかなか思った利益を上げるのは難しいとも言っている。
第7章(最後)
最良のパートナーを選べば利益も伸ばせる。とある。
パートナーとは、
- フランチャイザー(結局これが一番メジャーだとw)
- 機器販売代理店
- 経営コンサル
とあり、それぞれのメリット・デメリットを記載。
但しパートナーの最後に
- トータルマネージメント会社
も奨めており、これ即ち、著者の会社の宣伝。
しかしながら、もしゼロからのスタートであれば、こういう所に相談するのが懸命かも知れない。
また、土地建物を用意すればコイラの運営部分は任せる事の出来るプランも紹介。
所見
コイラ投資については、ググると2,000万円程度で出来てしまいそうな甘い事を書いてある印象だが、この本は既に運営しているプロからのアドバイスなので、どこが難しいのかも良く分かる。
安易な考えで始めるのであれば、どんな投資だってやめた方が良いと思うが、もしいまコイラ投資を真剣に考えている人ならば、良い本になると思う。
“どんなもんか” 程度の興味本位であれば、読まなくてもいいかも。
=以上=
コメントはまだありません